國學院短大の学生さんに滝川を体験してもらいました
滝川市内にある國學院大学短期大学部の学生さんに、滝川をもっとよく知っていただこうと「総合講座」の一環として、グライダー体験搭乗とりんごジュース作りを体験していただきました。
10月24日、4名の学生さんにグライダー体験搭乗を行っていただきました。
体験していただいた学生さんの中で、市外の出身の方は離れたふるさとまで陸路よりも早く帰ることができると聞き、感慨深かったようです。
感想の一部を紹介させていただきます。
『上空では地上で体験することのできない滝川の広さに目を奪われました。
小さくなった家々、大きな川、滝川を囲む山、空から見て初めて知ることが出来る景色です。自然が視界一面に広がり本当に、綺麗な光景でした。
普段は見上げている、私の通う学校が小さくなり、上空から見下ろしていることが不思議な気分でした。
まだ、グライダーに乗ったことのない方は是非一度だけでも乗ってみて下さい!
高い所が苦手な方も、空に着けばきっと怖さを忘れるでしょう。空から見る光景に今まで以上に世界が広がるはずです。 C.Aさん』
りんごジュース作り体験は、11月23日、道の駅たきかわの加工室で、地元農家さんの指導のもと5名の生徒さんに体験してもらいました。
初めて見るような大量のりんごや、洗う・煮詰めるなどの作業の大変さに驚きながらも、一生懸命作業をしてくれました。
楽しかった、おいしかった、驚いたなど様々な感想をいただきましたが、皆さん非常に良い経験になったと感じてくれたようです。
これをきっかけにもっと滝川に興味を持ってもらえたらと願います。
冷やしビビン麺
滝川市役所 七夕仕様
グライダー搭乗体験に行ってきました
先日たきかわスカイパークにてグライダーに乗せていただきました。
今回は7月26日(日)のサマースカイフェスタに先がけたグライダー市民無料体験飛行会。
応募させていただいたところ幸運にも空への切符を手に入れることができました。
滝川市民になってよかった!!
同時に応募した両親も枠に入ることができましたので、三人でスカイパークに向かいました。
当日はあいにくのどんよりとした天候だったのですが、ここ最近の不安定さからみれば飛べただけでもお天気の神様に感謝です。
受付横では退役軍人さんがお出迎えしてくれます。
搭乗体験できる機体はグライダー、モーターグライダー、軽飛行機の三種類。
グライダーはエンジンが付いておらず、離陸までは他の機体に引っ張ってもらうなどをして凧のように飛ばします。
空に浮いたらあとは気流に乗って滑空します。
モーターグライダーはエンジンが付いていますので、自力で離陸することができます。
上空で気流をとらえたあとはエンジンを切ってグライダーと同じように滑空することができます。
軽飛行機は小型の飛行機です。
小さなお子様でもお母さんと一緒に乗ることができます。
厳正なるじゃんけんの結果、私はモーターグライダーに乗ることになりました。
ぐんぐん上昇し、鳥のように滝川上空を旋回します。
春は菜の花の黄色いパッチワークが楽しめるそうなのですが、今の季節は水田や小麦、玉ねぎなどの緑のパッチワークが楽しめます。
晴れればもっと気持ちいいとのことですが、下ばかり見ていたのであまり空は見ていなかったように思います。
ともかく、素晴らしい眺めで「すごい!すごい!!」と連呼することしかできませんでした。
いつものことですが、撮影技術のなさが悲しいです。
実は私は、乗り物酔いが激しく、飛行機の気圧変化も苦手なので内心不安でしたが、想像していたよりも平気でした。
10分間とは思えない長いような短いような不思議な時間でした。
地上から離れると時間の流れも変わるのでしょうか(笑)。
市民の方はもちろん市外の方も是非一度は鳥になる気分を体験してみてください。
滝川神社春季祭 その2
滝川神社春季祭
今日から滝川駅前ではお祭りが開催されています。
お天気も回復しつつあり、ベルロードは人で賑わい始めました。
本日の昼食は松尾ジンギスカンさんの出店メニューをいただきました。
まずはこちら、まきまきソーセージと三色ソーセージです。
まきまきソーセージは、豚肉と鶏肉を混ぜてあり、食べ応えがありながらさっぱりした味わいです。
三色ソーセージは上から、ノーマル、ガーリック、チョリソーの三つの味が楽しめるお得な一品。
ジューシーなので油はねに注意!
骨付きソーセージです。
羊と豚の混合で、こちらもジューシーです。
最後に松尾ジンギスカンと言えばやっぱりラム!
骨付きラムステーキとジャンボ串をいただいてみました。
レアの状態でいただくのがお勧めとのことですが、最高にやわらかく素晴らしく美味でした!
特にジャンボ串は本当にジャンボなので、食べ応え抜群です!
脂身をお好みの方は骨付きラムステーキを、苦手な方はジャンボ串をお勧めだそうです。
滝川神社春季祭は今日から三日間、滝川駅前ベルロードにて開催されます。
菜の花開花情報 最終
今年の滝川の菜の花も、おおよそ終わりを迎えました。
今年度も多くのお客様に来ていただきましてありがとうございました。
来年度も菜の花情報の公開、PRに努めていきます。
これからも滝川市の観光をお楽しみくださいますよう、よろしくお願い致します。
菜の花開花情報 その12
菜の花写真コンテストについて
菜の花開花情報 その11
週明けて菜の花も少しずつ散り始めました。
遠目からみるとまだ鮮やかに黄色く見えますが、近づくと黄緑がかっていることがわかります。
下は丸加高原手前の菜の花畑です。
咲き始めが遅かったこともあり、現段階でのベストビューポイントかもしれません。
これから毎日どんどん緑が濃くなっていきます。
散りがけの菜の花畑もまた風情がある光景ですので、立ち寄られる方いましたら、黄緑に変わりつつあるグラデーションを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
本日見て回った分の菜の花畑の散り方状況を菜の花マップに落してみました。
わかりにくかったり、違う点があったりしますが、これからお越しの方の参考にしていただければと思います。