このページではJavaScriptを使用しています。

たきかわ観光協会

TEL:0125-23-0030/FAX:0125-23-0918 お問い合わせフォーム

たきかわ観光ブログ

  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >

ニューオーリンズサウンド! BLACK BOTTOM BRASS BAND ライブ

投稿日:2010年10月31日

2009年、15周年記念アルバム「history」(ゲスト:甲本ヒロト・トータス松本・BIGIN・斉藤和義・RIP SLYME・VERBAL・MONGOL800・etc…)を発表した BLACK BOTTOM BRASS BANDが11月11日(木)来滝
たきかわ文化センター18時30分(開場18時)からライブがあります
会場で盛り上がってください
BLACK BOTTOM BRASS BAND LIVE.jpg

ページの先頭へ

工房たきかわ作品展

投稿日:2010年10月30日

DSCI0001.JPG
DSCI0002.JPG
DSCI0003.JPG
DSCI0004.JPG
DSCI0005.JPG
DSCI0006.JPG
DSCI0008.JPG

ページの先頭へ

くるる”長いも祭り”

投稿日:2010年10月30日

221030.JPG
2210301.JPG
2210302.JPG
2210303.JPG
2210304.JPG
2210305.JPG
2210306.JPG
2210307.JPG
2210308.JPG
2210309.JPG
22103091.JPG
22103093.JPG
22103094.JPG
22103095.JPG
22103096.JPG
22103097.JPG

ページの先頭へ

三世代交流祭 三國シェフ来滝

投稿日:2010年10月24日

22102410.JPG
22102416.JPG
22102417.JPG
22102418.JPG
22102420.JPG
22102421.JPG

ページの先頭へ

滝川道の駅収穫祭

投稿日:2010年10月24日

2210247.JPG
2210245.JPG
2210241.JPG
2210242.JPG
221024.JPG
2210243.JPG
2210246.JPG
2210248.JPG
2210249.JPG

ページの先頭へ

丸加コスモス7分咲き

投稿日:2010年10月14日

22101499.JPG2210147.JPG2210148.JPG2210149.JPG22101491.JPG
ちなみに、「伝習館」と「羊の館」の間の道路には”遊歩道”ができます。楽しみですね。
22101492.JPG22101493.JPG

ページの先頭へ

白鵬の子羊です。

投稿日:2010年10月14日

221014.JPG2210141.JPG2210142.JPG2210143.JPG2210144.JPG2210145.JPG

ページの先頭へ

白鵬来滝Vol.Ⅱ

投稿日:2010年10月11日

2度目の来滝。
これで、白鵬にとって「滝川市観光大使」は本気なんだという事が市民の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。
「縁」を大事にして、将来のモンゴルに稲作を定着させ、日本とモンゴルの懸け橋にならんとしてるのですね。
白鵬のご両親、お姉さまも同行されたのはサプライズでした。
市の経済部の方々もてんやわんやの様でした。お疲れ様でした。
10日のスエヒロの祝勝会の入り口相撲販売ブースと出待ちの白鵬関。
221010.JPG2210101.JPG2210102.JPG2210103.JPG2210104.JPG2210105.JPG2210106.JPG
横綱の迫力に、シャッターを押す指が震え、完全に腰が引けていた私ですが、つうフレンドの先輩方は「がんばってください」「きれい!」「握手して下さ~い」
白鵬も照れながら、たじたじな感じでした。
oP.JPGoQ.JPGo3.JPGo.JPG
11日のふれ愛の里収穫祭への参加登壇のスナップ。
221011.JPG2210111.JPG

ページの先頭へ

フットパスって……大人の遠足だわ。

投稿日:2010年10月09日

221009.JPG2210090.JPG2210091.JPG2210092.JPG2210093.JPG2210094.JPG2210095.JPG2210096.JPG2210097.JPG2210098.JPG2210099.JPG22100901.JPG22100902.JPG22100903.JPG
”フットパス”に初参加しました。
path(小径コミチ)をfoot(徒歩)するってことなんですけど、「散策」するんですね。勿論、景観が良いところが条件ですが、そこの場所の歴史を感じることなんだと、勉強しました。
歴史と言っても、学校で習う歴史ではなく、今そこで生きていて生活している人がいて、その両親たち、祖父母たちの生活や人生なんかに思いを馳せて、「実感する歴史」なんですよ。
当然、今の自分にも思いが及びます。たとえその土地に縁もゆかりもなかったとしても。
「江部乙丘陵地のフットパス」は、丸加山のふもとあたりを歩くのですが、一番驚くのは間違いなく多くの滝川市民でしょう。
「江部乙ってこんなふうなんだ!」
開拓時代の遺跡・記念碑もちゃんと残ってるんですね。
「日本フットパス協会」が設立され、「フットパス・ベストコース北海道Ⅰ」(江部乙も選ばれています)も発刊され、”フットパス”は新たな”観光文化”にもなりつつあります。
しかし、最大の魅力は自分自身と対話させられると言う事だと思います。野鳥や野草を楽しむ人、悩みを癒される人、恋を語る人、健康を気遣う人、それぞれの人たちにそれぞれのフットパスがありますよ。
今日は、「江部乙丘陵地ファンクラブ」の中島会長にガイドをして頂きました。札幌からもお越しのお嬢様もいらっしゃいました。
野草・野鳥の知識は中島会長から、参加者には「きのこ博士」もいらっしゃって、いろいろと教えていただきました。
※「江部乙丘陵地ファンクラブ」連絡先0125-75-6195

ページの先頭へ

かぼちゃ大会表彰式

投稿日:2010年10月03日

道新・プレス空知だけでなく、HTB旭川も取材に来ており、協会賞だけでなく市長賞など各賞も。
221003a1.JPG221003a9.JPG221003a2.JPG221003a3.JPG221003a4.JPG221003a5.JPG221003a8.JPG

ページの先頭へ
  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >